CentOS5.3 インストールと初期設定

| ●基本インストール |
|
■言語選択 「Japanese(日本語)」を選択 ■ディスクパーティション設定 「選択したドライブ上のすべてのパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します。」を選択 ■パーティションの設定 VolGroup00のLogVol00を1024MB小さくする ■ネットワークデバイス設定 環境に合わせて設定する ■地域設定 「システムクロックでUTCを使用」のチェックをはずす ■インストールパッケージ選択 開発 |
| ●ユーザの追加と管理者設定 |
|
# useradd USER # passwd USER # usermod -G wheel USER ← 管理者ユーザをwheelグループに追加 # vi /etc/pam.d/su : |
| ●シェルの設定 |
|
# vi /etc/profile : HISTSIZE=1000 ↓ bind '"\e[A": history-search-backward' bind '"\e[0A": history-search-backward' bind '"\e[B": history-search-forward' bind '"\e[0B": history-search-forward' HISTSIZE=1000 HISTFILESIZE=1000 HISTCONTROL=ignoredups export HISTSIZE HISTFILESIZE HISTCONTROL : # source /etc/profile |
| ●yumの設定 |
# /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop ← yum-updatesd停止
yum-updates を停止中: [ OK ]
# yum -y remove yum-updatesd ← yum-updatesd削除 # yum -y install yum-fastestmirror ← fastestmirrorプラグインインストール # yum -y update ← インストール済パッケージのアップデート |
| ●SELinuxの無効化 |
|
# getenforce ← SELinux状態確認 # setenforce 0 ← SELinux無効化 # getenforce ← SELinux状態確認 # vi /etc/sysconfig/selinux ← SELinux設定ファイル編集 : |
| ●SSHの設定 |
|
# vi /etc/ssh/sshd_config : # /etc/init.d/sshd reload # vi /etc/hosts.allow 以下を最下行に追加 # vi /etc/hosts.deny 以下を最下行に追加 |
| ●NTPの設定 |
|
# yum -y install ntp # vi /etc/ntp.conf : # /etc/rc.d/init.d/ntpd start # chkconfig ntpd on # chkconfig --list ntpd |

